衝撃!20歳から60歳まで基礎代謝はほぼ変わらない!?

40代からのダイエット

「40代になったら代謝が落ちるから太りやすくなる」

そんな話をよく聞きませんか?

しかし、最新の研究では「20歳から60歳まで基礎代謝はほぼ変わらない」 という衝撃の事実が明らかになりました。

つまり「中年太り=基礎代謝の低下」というのは思い込みかもしれません。

では、なぜ40代以降になると太りやすくなるのでしょうか?

その対策とは?

今回は、最新の研究結果をもとに「中年太りの本当の原因」「防ぐための習慣」について解説します。

最新研究で明らかに!中年太りの原因は基礎代謝の低下じゃなかった

2021年に発表された大規模な国際共同研究によると

  • 基礎代謝が高いのは10代まで(1歳時がピークで成人の約50%増)
  • 20歳〜60歳の間は基礎代謝がほぼ一定
  • 60歳以降は年0.7%ずつ基礎代謝が低下

という結果が示されました。

つまり、40代や50代で急に太るのは「基礎代謝が落ちたから」ではなく、別の理由があるのです。

では、その原因とは何でしょうか?

40代以降の「中年太り」の本当の原因とは?

1. 活動量の減少

・座る時間が増え、運動量が減少する

・日常の活動消費カロリーが若い頃よりも低くなる

2. 筋肉量の低下

・加齢により筋肉が減ると、エネルギー消費が減少

・特に運動習慣がないと、筋肉の衰えが加速

3. ホルモンバランスの変化

・女性は40代以降エストロゲンの減少で内臓脂肪(お腹周りの肥大)がつきやすくなる

・男性もテストステロンが減り、筋肉が落ちやすくなる

4. 食生活の変化

・若い頃と同じ量を食べているのに活動消費が減っている

・たんぱく質不足で筋肉が減少

・無意識に甘いものや脂質の摂取が増えている

5. ストレスと睡眠不足

・ストレスで「コルチゾール」が増えると脂肪がつきやすくなる

・睡眠不足で食欲を抑えるホルモンが乱れ、過食しやすくなる

これらの要因が組み合わさることで「中年太り」が進んでしまうのです。

中年太りを防ぐ3つの対策

1. 日常の活動量を増やす

・日常での座り時間を短くする(スタンディングデスク)

・エレベーターより階段、車より徒歩を意識する

・家でできる5分筋トレを習慣化

・無駄な動きを積極的にする(家事や、片付け、2階への荷物の移動など一度でできる事も数回に分けてみる)

2. 筋肉を減らさない食事

・毎食たんぱく質(肉・魚・卵・大豆製品)をしっかり摂る

・加工食品や砂糖の摂取を減らす

・水をしっかり飲み、代謝をサポート

3. ストレス管理と睡眠の質を上げる

・寝る60分前からスマホを見ない

・軽いストレッチや深呼吸でリラックス

・朝日を浴びて朝ごはんを食べ、体内時計をリセットし睡眠の質を高める

やっぱり規則正しい生活習慣と筋トレが大事

基礎代謝は20歳〜60歳でほとんど変わらない

中年太りの原因は「代謝の低下」ではなく「活動量・食生活・ホルモンバランスの変化」

意識的に「運動・食事・睡眠」を整えれば、中年太りは防げる!

「もう40代だから太るのは仕方ない…」と諦めず、今日からできる小さな習慣を始めてみましょう!

毎日の小さな積み重ねが、引き締まった健康的な体を作ります!

☆美ボディと健康は習慣で作られる

コメント

タイトルとURLをコピーしました